今回は塗るスピードに関するお悩みです。
同じようなお悩みを2件いただいたので、今日は2件ともご紹介しますね。
【1件目】
塗るのが遅いのが悩みです。
インスタを始めてから、他の方のpostのペースと自分のペースがあまりに違い、焦ってしまいます。
比べるものではないし、人それぞれの生活ペースや環境は違うのだから、違って当然、気にすることではないと頭ではわかっているのですが、集中力や決断力のない自分が嫌になってしまうこともしばしばです。
また、早い方に限って塗り絵もお上手だったりして、ますます落ち込んでしまったり。
既出の、他の方の作品が素晴らしくて比べて落ち込む・・・というお悩みと似た悩みですが、大人の趣味って他の方を意識してしまうとダメなのかもしれないですね。
【2件目】
最近よく思うのは、自分の塗るスピードが遅すぎて、次々始めたい塗り絵の追いつかない気持ちとのギャップです。
特にInstagramは毎日更新をいくつもしている方々がたくさんいて少し複雑になります。
私が要領を得ず遅いのか、まだまだ慣れない!?
自分の納得する塗り絵になるには個人差はあると思っていても、若干焦る気持ちもあります。
誰だってそう思う気持ちもあるのかな?塗る速さの違い。
今回のお悩みは共感する方多いのではないでしょうか。
私も全く同じことで悩んでいました。
しかし、ある時から、自分の塗るスピードが遅いことが気にならなくなりました。
今でも塗るスピードは遅いですし、むしろ遅さに拍車がかかっています。
決して要領が良くなったわけでもありません。
ではなぜ気にならなくなったのか。
それは自分の中であることを決めたからでした。
焦っていた塗り絵初期
今回のお悩み、私も同じことを感じていたことがあるのでとてもよくわかります。
私は2015年8月から塗り絵を始めました。
塗り絵を始めてから翌年2016年6月までの約10ヶ月の間は、自分でも焦っていたと思います。
特に私の場合はブログを書いていたことも焦りの原因になっていました。
塗り絵を完成させないとブログのネタがないので更新できない。
更新しないとアクセス数が落ちてしまう。
だから速く完成させないといけない。
塗り絵自体が楽しかったことは間違いないのですが、自分で自分を追い詰めていた部分があったことも確かです。
現在は「ぬりえライフアドバイザー」としてお悩み相談やご質問をお受けして回答記事を書いたり、自分の考えや気づきを書いたりと、ありがたいことに塗り絵作品以外のネタがたくさんあります。
そのため、ブログに関しては以前より焦らなくなりました。
では塗るペースについては結局どうなったのか。
自分の中での優先順位を決める
私が塗るスピードが遅いことに焦らなくなった最大の理由。
それは、自分の生活の中での優先順位を決めたことです。
2016年の6月頃、季節の変わり目だったのか低気圧にやられたのか、ある日突然体調をガタガタっと崩しました。
気圧のせいだったのかわかりませんが、重力?見えない圧力?みたいなものが自分の体にグググッとかかってきて、体を起こすことすらしんどいという状態を初めて経験したのです。
もうだるいとかの次元じゃない。
起き上がれないみたいな。
直接的な原因は今でもわかりませんが、それまでは塗り絵に夢中になって根を詰めていたので、運動不足も原因だったのだと思います。
結局その日はお昼頃には起き上がれるようになり、数日で回復しました。
しかし、こんな起き上がれなくなるようなことは人生で初めてで、かなりショックを受けた私。
「このままじゃダメになる……!」と感じました。
何より自分が体調を崩すと夫にも心配をかけてしまいます。
それがとても申し訳なかったので、それからは自分の健康を1番に考え、以前より体調に気をつけるようになりました。
自分の生活で、「健康」を優先順位の1番に決めてしまったら、あら不思議。
塗るペースが遅いことが気にならなくなりました。
別に塗るスピードが遅くても、体調が良くて、ご飯を美味しく食べることができて、毎日気持ちよく過ごすことができればそれで良いと思えるようになったのです。
体調が良いと、調子が良い自分に嬉しくなるし気分も良くなります。
塗り絵も心置きなく楽しむことができます。
気分が良いと思考回路もまともなので(笑)、ブログの文章をきちんと考えることもできます。
健康って素晴らしい……!
体調が悪いと塗り絵どころではなくなってしまいます。
ゆっくり休んで治さなきゃとは思いつつ、暇ではあるのでついついスマホを見てしまう。
Instagramを開いてしまう。
体調が悪いときは思考もネガティブになりがちなので、そういうときにInstagramを見ると気持ちばかり焦ってしまいます。
体調悪いと全然良いことない!
塗り絵をするにもまずは健康があってこそ。
自分のためにも、夫に心配をかけないためにも、塗り絵をこれからも楽しむためにも、まずは日々の生活の中で自分の体を1番に考えるようにしています。
自分にとって大事なことは何か
私の場合は「健康であること」を第1に考えましたが、これは本当に人それぞれだと思います。
みなさんそれぞれに、ライフスタイルや考え方、やりたいことというものがあるので、優先順位も当然異なります。
例えば、家族との時間を1番優先したいという方もいるでしょうし、仕事が楽しいから仕事に1番力を注ぎたいという方もいるはず。
私のように、健康第一で食事や運動に気をつけることを1番大事にしたいという方もいるかもしれません。
また、優先順位もずっと同じというわけではなく、時期によって変わることもあるでしょう。
例えば仕事の繁忙期は仕事に集中し、繁忙期を過ぎたら自分の趣味の時間を1番大事にするというように、時期によって優先順位を変えることもあると思います。
大切なのは、今の自分が大事にしたいことは何かをきちんと把握し、優先順位を決めること。
自分にとって大事なことがわかると、それ以外のことは気にならなくなります。
Instagramで他の方の投稿を見ても、今の自分にとって大事なことがわかっているので「別に良いや」と思えるようになります。
自分にとって大事なことを把握し、今はそれに集中すると決めているので、他の人と比べる必要がないのです。
スマートフォン1つで簡単にあらゆる情報が手に入る時代。
今目にしなくても良い情報まで手に入ってしまうことがあります。
その情報1つで簡単に気持ちが揺らいでしまうこともあります。
だからこそ、自分にとって大事なことをきちんと決めておく。
周りに振り回されずに、自分のペースを大事にして生活することが必要です。
終わりに
いかがでしたか。
塗るスピードを速くする方法とか、要領を良くする方法を期待された方、全くお役に立てません。ごめんなさい。
そちらは経験を積むなりなんなりして頑張ってください!
むしろ良い方法があればぜひ教えていただきたい……!
私は塗るスピードが遅いですし、要領も良くはありません。
効率化できる仕組みを考えるのが苦手で、力技でなんとか押し通そうとするタイプです。
そんな私が、塗るスピードが遅いことに悩んだ末にたどり着いたのが、「自分の生活の中で優先順位を決めること」でした。
塗り絵に限らず、他の人と比べてしまうことがある方は、今の自分にとって大事なことは何か、今一度振り返ってみてはいかがでしょうか。
他の人と比べること、それは今のあなたがしなくても良いことかもしれませんよ。
ではまた次回~。
記事冒頭の写真に使用した塗り絵本はこちら
今まで頂いた相談・ご質問はこちら